エシカルな活動をつなげていけば、社會に新しい価値を生む、循環の和ができるはず。
ご一緒に持続可能な未來につながる一歩を。
エシクル for SDGs | J&J事業創造 http://www.esycl.jp/
「エシカル」(ethical)という言葉をご存知でしょうか?
「論理的」「道徳上」という意味を持つ形容詞です。
「法律などの決まりがなくても、みんなが正しい。」ということや、公平、と思っていることなど、多くの人が考える「社會的な模範」のことです。
山陽製紙は”エシクル for SDGs”とつながり、共創パートナーとして、環境に良いエシカルな活動や経営資源を掛け合わせ、SDGsにつながる価値の創造や拡大に取り組んで參ります。
<プレスリリース>
エシクル for SDGs(J&J事業創造)
J&J事業創造は、旅行會社のJTBとクレジットカード會社のJCBが共同出資し設立した事業開発會社です。當社の事業「エシクル for SDGs」についてAIがご紹介させていただきます。
Living Planet(生きている地球)/ESYCL for SDGs(J&J事業創造)
古紙を使って、SDGsをテーマにしたモビールを作りました。「平和?地球?自然?共生」などを表現し、宇宙から空?地上?海との関係との階層を意識してモチーフで組み合わせています。素材の再生紙は、古紙の回収からリサイクルまで連攜しており、福祉作業施設の方々が、生まれ変わった再生紙を使って、一つ一つ手作りで製作しています。
「1% for the Planet(1%フォー?ザ?プラネット)」は、自然環境保護の必要性を理解する企業の同盟です。
米パタゴニア社が提唱、実踐を続け、現在は世界48カ國?1,200以上の企業が加盟し、3,300以上の非営利団體に合計1億ドルを超える寄付がなされ、地球の保全を守るために還元されました。山陽製紙株式會社はこのメンバーに加盟し、「PELP!(ペルプ)プロジェクト」を通じて生じた売り上げの1%を、自然保護活動を行う団體に寄付いたします。
森林認証制度とは、適正に管理された森林から産出した木材などに認証マークを付けることによって、持続可能な森林の利用と保護を図ろうとする制度です。
「PELP!」や「オーダーメイド」の商品には、FSC ラベルを付けることが可能です。
※山陽製紙はFSC認証を取得しています。(FSC®C157238)
山陽製紙は2008年8月25日に「エコアクション21」への認証?登録されました。(認証?登録番號:0002824)
エコアクション21登録ページ
お客様の心をつかむ エクセレントカンパニーPHP研究所[編]
未來に選ばれる會社 CSRから始まるソーシャル?ブランディング森 摂 (オルタナ編集長) オルタナ編集部
活力経営の原點を探る〈Ⅱ〉キラリと光る元気企業フジサンケイビジネスアイ 日本工業新聞社 大阪本社編