商號 | 山陽製紙株式會社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 原田六次郎 |
社員 | 44名 |
創業 | 昭和3年3月 |
設立 | 昭和32年12月 |
資本金 | 3800萬円 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行、池田泉州銀行、南都銀行、日本政策金融公庫 |
主要施設 | 土地10,400平方メートル、建物7,100平方メートル、設備 抄紙機2臺、スリッター設備一式、フレキソ印刷機、平判斷裁機、シートマシン一式、活性炭ろ過方式排水処理設備、常設ギャラリー他 |
営業目的 | 製袋用クレープ紙の製造および製袋関連資材の販売、包裝用クレープ紙の製造および鉄鋼、電線用包裝関連資材の販売、自社ブランド商品(SUMIDECO、crep、PELP!)の企畫、販売、電子部品用層間紙の製造および関連資材の販売、その他オーダーメイド再生紙の製造 |
〒590-0526 大阪府泉南市男里6-4-25
TEL 072-482-7201 / FAX 072-482-7204
〒101-0032 東京都千代田區巖本町2-17-2 秋葉原サウスイーストビルディング8階
TEL 03-6240-9711 / FAX 03-6240-9735
昭和3年3月 | 初代原田楽一が紙製品の卸を目的として広島県三次市において株式會社原田 大誠堂設立(資本金10萬円) |
---|---|
昭和5年3月 | 社名を山陽紙業株式會社に変更し、広島市三篠北町に本社移転 |
昭和26年9月 | 現在地に大阪工場を開設し、製袋用クレープ紙の製造開始 |
昭和32年12月 | 洋紙販売部門と製紙部門を分離し、山陽製紙株式會社設立 |
昭和47年6月 | 國內初の糸入りクレープ紙のオンマシン抄造に成功し包裝用クレープ紙の製造開始 |
昭和61年8月 | 東京営業所開設 |
平成12年 | 社內LANシステムの構築&ホームページ開設 |
平成14年5月 | ISO9001:2000認証取得 |
平成15年2月 | 経営革新支援法「経営革新計畫承認企業」に認定 |
平成16年6月 | IT活用型経営革新モデル事業採択 |
平成18年 | 第6回「賞by繁盛」大阪フロンティア賞受賞 |
平成20年8月 | EA21認証取得 |
平成21年10月 | ものづくり中小企業支援事業採択 |
平成23年7月 | 2011年版中小企業白書に掲載 おおさか地域創造ファンド採択 |
平成24年10月 | 経営革新支援法「経営革新計畫承認企業」に認定(2回目) |
平成25年6月 | ものづくり中小企業支援事業採択 |
平成27年2月 | SUMIDECOクラウドファンディング公募 |
平成27年9月 | ものづくり商業サービス革新補助事業採択 |
平成27年10月 | 「未來に選ばれる會社」(學蕓出版社)に掲載 KAMIDECO事業、1%FTPに參加 |
平成28年 | BCP策定 |
平成28年4月 | Pマーク認証取得 |
平成28年5月 | 山陽ギャラリー新設 |
平成29年 | 環境人づくり企業大賞 優秀賞受賞 みんな電力(再生可能エネルギー)使用開始 |
平成30年 | 活性炭ろ過方式排水処理設備新設 環境人づくり企業大賞 優秀賞受賞(2回目) |
令和元年 | 環境人づくり企業大賞2018 「環境大臣賞」を受賞 |
令和元年 | 再エネ100宣言 RE Action 參加 |
令和2年 | FSC認証取得 |
明治43年春、広島の片田舎の小學校を卒業した創業者原田楽一は、大阪の夜學へ通うため故郷を後にしました。もくもくと煙を上げて進む汽車の中で、卒業式で歌った「仰げば尊し」を心の中で繰り返していました。「身を立て、名を上げ、やよ勵めよ。」家族と離れ、一人で異郷の地で働きながら學ぶことは自らの選択でした。卒業したら故郷に帰って立派な大人になる。そしていつかは社會の役に立つ仕事をしたい。
故郷に帰った創業者は、努力に努力を重ね「大切な紙をたくさんの人に喜んで使ってもらう。それが自分に與えられた使命だ。」という想いで紙の販売會社を興します。昭和3年、大恐慌の前夜でした。
のちに縁あって大阪の地で製紙會社を設立した創業者は、人生を共有する社員さん一人ひとりが社會の為になくてはならぬ人となって欲しい、そして一度しかない人生を幸せに生きて欲しいと願いました。それが「社の為になくてはならぬ人となれ」という社訓となって今も殘っています。
私たちは自然を大切にし、先人から譲り受けた伝統や技術、ノウハウを生かして、
地球を守るために永続企業を目指します。
私たちが提供すべき技術は小ロット、短納期、古紙や製造副産物の再生という特性を生かしたものです。
お客様にとって何が最善かを常に考え、資源として使った地球の財産を守り、再生させることを目的とし、
他企業とのコラボレーションを積極的に行い、地球環境に貢獻します。